気まぐれなるが如し
≫IDE
最新の記事
- お正月は出雲大社へ初詣に行ってました報告を今更ながら (02/22)
- 久々のブログ更新とミニスカサンタ姿で年末の挨拶を (12/31)
- 半年ぶりのブログ更新そして夏バテ(熱中症?)で休養中だったり (07/07)
- nuromobile格安SIMとARROWS X F-10Dでスマホ生活はじめました(観想などを含む) (12/31)
- エレキベース(Fernandes RJB-380)とアンプその他などを手放しました。 (12/11)
- PSO2で男の娘キャラを作って集会に参加したり色々と (06/07)
- 富士通ESPRIMO FMV-D5340のCPUをCore 2 Duo E6700に交換 (05/15)
- 出雲大社で桜の写真を撮ってました (04/25)
HDD→USB変換ケーブル(ジャンク)を某オフハウスで購入…しかし
某オフハウスのジャンク箱から救出し315円にて入手。
同系列のためか値段ラベルはハードオフのものでした。

これはSATAとIDEドライブをUSB接続する筈のものなんですが、
「筈のもの」と書いたのには以下の理由がありまして…
同系列のためか値段ラベルはハードオフのものでした。

これはSATAとIDEドライブをUSB接続する筈のものなんですが、
「筈のもの」と書いたのには以下の理由がありまして…
HDD→USB変換ケーブル(ジャンク)を某オフハウスで購入…しかしの続きを読む »
| 【コメント : 4】SOTEC PX7315PのIDE HDDの転送速度が正常になったらしい
最近微妙にHDDの動作が速くなった気がしたので、
HD Tuneを使ってベンチマーク計測してみた訳ですよ。

そしたら最大55.6MB/sまで速度アップしてましたヽ(´▽`)ノ♪
当初は27.1MB/sしか出なかったので実に2倍の差だったり。
これはどういう事なのかと思って、デバイスマネージャの
プロパティとBIOS画面を改めて確認してみると、


おやっ?ちゃんとウルトラDMAモード5になってるし(汗。
あれから特に弄った訳でもなく、そもそもASUSのBIOSは
更新前のチェックで弾かれて使えなかったし…うーむ。
強いて言うなら、光学ドライブを元通り繋げたついでに
IDEケーブルを挿し直したくらいなので、もしかすると
コネクタの接触不良だったのかもしれません。
もし仮にそうだったとして、今まで何度も挿し直してたのに
全く改善しなかったのが謎と言えば謎なんですけどね。
これでIDE周りも大丈夫って事が分かったのは良いとして、
光学ドライブと一緒に繋いでる影響なのか、HDDもUltra DMA4
(66MB/s)相当まで足引っ張られてるのが(;´Д`)。
こればっかりはHDDをSATA化して逃がすしか手は無いのかも。 | 【コメント : 0】
HD Tuneを使ってベンチマーク計測してみた訳ですよ。

そしたら最大55.6MB/sまで速度アップしてましたヽ(´▽`)ノ♪
当初は27.1MB/sしか出なかったので実に2倍の差だったり。
これはどういう事なのかと思って、デバイスマネージャの
プロパティとBIOS画面を改めて確認してみると、


おやっ?ちゃんとウルトラDMAモード5になってるし(汗。
あれから特に弄った訳でもなく、そもそもASUSのBIOSは
更新前のチェックで弾かれて使えなかったし…うーむ。
強いて言うなら、光学ドライブを元通り繋げたついでに
IDEケーブルを挿し直したくらいなので、もしかすると
コネクタの接触不良だったのかもしれません。
もし仮にそうだったとして、今まで何度も挿し直してたのに
全く改善しなかったのが謎と言えば謎なんですけどね。
これでIDE周りも大丈夫って事が分かったのは良いとして、
光学ドライブと一緒に繋いでる影響なのか、HDDもUltra DMA4
(66MB/s)相当まで足引っ張られてるのが(;´Д`)。
こればっかりはHDDをSATA化して逃がすしか手は無いのかも。 | 【コメント : 0】
SOTEC PX7315PのBIOS更新は出来ませんでしたorz
前に書いたIDE転送速度の遅さを解消出来ないものかと
色々調べているうちに、PC STATION DT7050のBIOSが
使えるらしいという情報を得たので、メーカーサイトから
ダウンロードして試そうと思ったのですが…

なんとバージョン0502適用済みではありませんか!?
早い話アップデート不可能ですかそうですか(´・ω・`)。
ASUSサイトからAfudosとP5KPL-VM用BIOSを拾ってきても駄目。
強制オプション使って書き換えようとも思ったんですが、
P5K31-VM/Sとはチップ構成が微妙に異なるらしいので断念。
無理にBIOS書き換えて最悪起動出来なくなるくらいなら、
今のところIDE HDDの遅さは我慢するしかないのかも。
12/12更新:
P5KPL-VMのBIOSを強制適用したレポートをコメント欄に頂きました。
但し不具合があるそうなのでBIOS更新は自己責任にて。 | 【コメント : 6】
色々調べているうちに、PC STATION DT7050のBIOSが
使えるらしいという情報を得たので、メーカーサイトから
ダウンロードして試そうと思ったのですが…

なんとバージョン0502適用済みではありませんか!?
早い話アップデート不可能ですかそうですか(´・ω・`)。
ASUSサイトからAfudosとP5KPL-VM用BIOSを拾ってきても駄目。
強制オプション使って書き換えようとも思ったんですが、
P5K31-VM/Sとはチップ構成が微妙に異なるらしいので断念。
無理にBIOS書き換えて最悪起動出来なくなるくらいなら、
今のところIDE HDDの遅さは我慢するしかないのかも。
12/12更新:
P5KPL-VMのBIOSを強制適用したレポートをコメント欄に頂きました。
但し不具合があるそうなのでBIOS更新は自己責任にて。 | 【コメント : 6】