気まぐれなるが如し
≫節電
最新の記事
- お正月は出雲大社へ初詣に行ってました報告を今更ながら (02/22)
- 久々のブログ更新とミニスカサンタ姿で年末の挨拶を (12/31)
- 半年ぶりのブログ更新そして夏バテ(熱中症?)で休養中だったり (07/07)
- nuromobile格安SIMとARROWS X F-10Dでスマホ生活はじめました(観想などを含む) (12/31)
- エレキベース(Fernandes RJB-380)とアンプその他などを手放しました。 (12/11)
- PSO2で男の娘キャラを作って集会に参加したり色々と (06/07)
- 富士通ESPRIMO FMV-D5340のCPUをCore 2 Duo E6700に交換 (05/15)
- 出雲大社で桜の写真を撮ってました (04/25)
ダイソーの温湿度計を買って卓上用に改造してみた
以前使っていた100均の温度計が壊れたので購入。


ダイソーの105円商品で言うまでもなく中国製ですが、
今回入手した物は湿度計も付いててちょっと良さげ。
シンプルデザインで針や目盛りが見やすいのも好印象。


ダイソーの105円商品で言うまでもなく中国製ですが、
今回入手した物は湿度計も付いててちょっと良さげ。
シンプルデザインで針や目盛りが見やすいのも好印象。
ダイソーの温湿度計を買って卓上用に改造してみたの続きを読む »
| 【コメント : 0】第1156回「あなたの節電対策は?」
節電対策と言えば暖房器具の使用を控えたり、デスクトップPCの
使用頻度を減らしてノートPC使ってみたりといった事を最近してます。
実のところデスクトップPCが不調気味ってのもあるのですが(汗。
そう言えば関東の電力不足により節電を呼び掛けるチェーンメールが
出回ったらしいのですが、後述する理由により西日本側が節電しても
殆ど意味を成さないようです(正確には火力発電所の燃料を節約出来る
メリットはあるので全く無意味という訳でもないです)。
※ちなみに、節電チェーンメールの内容はデマらしいので要注意。
そもそも東日本と西日本では発電施設の出力周波数が異なるうえ
(前者は50Hz、後者は60Hz)、周波数変換所の処理能力の限界により
現状では最大100kW/h程度までしか送電出来ない制限があるのです。
※詳しい内容はWikipediaなどで各自調べてください。
とはいえ節電するに越した事は無いし、電気代とか節約して生まれた
差額分を被災地に募金したり好きな事に使ったり色々という感じで、
少しずつでも経済復興へ回す事が出来たら良いなぁとか思ってます。 | 【コメント : 0】